エピソード:冷めない水筒

あるシベリアの職人が、酷暑のインドで開かれた展示会にベレスタを出品したときのこと。職人は、朝、ベレスタの水筒に氷水を入れて会場に持参しました。 インドでベレスタ・・・は人気がなく、商品は大部分売れ残っていました。夕方、職人が、ベレスタの水筒の水を飲んでいると、近くにいたインド人が、彼の水筒の 水が冷たいことに気づきました。最新技術のステンレス製の水筒でさえ酷暑のインドでは冷気を保てないのに、ベレスタの水筒の水は冷たいままだったのです。 その保冷性能が周囲のインド人たちに伝わると、展示会で販売中だったベレスタがあっという間に売り切れた、ということです。

pic01jpg

鎮静

白樺の精油(バーチ)には、鎮痛鎮静効果があります。バーチの主成分は消炎作用をもつサリチル酸メチルで、湿布などにも使われています。ロシアでは、 白樺が痛みを取り去り、健康をもたらすと考えられており、体調が悪いときや興奮しているときに、森に行って、白樺をじっと眺めたり、腕で抱きしめたりすると、 まもなく気分が落ち着くといわれています。

白樺樹皮で作られたベレスタには皮膚を刺激する物質が含まれず、静電気も引き起こさないので、肌に触れるアクセサリーやヘアアクセサリーにも向い ています。

鎮静のためには、しばらくの間ベレスタを眺めたり、それを手に握ったりするといいそうです。コンピュータの仕事を長時間続ける人は、 ベレスタの指輪をすると疲れが取れ、時には血圧が安定化するとも言われています。

pic02.jpg

抗菌、抗ウィルス

ベレスタは、強力な抗菌、抗ウィルス、抗細菌作用を持ちます。ベレスタの極微量のフィトンチッド(*)の成分が昼夜を問わず常に健康のために闘ってくれます。 【用語解説:フィトンチッド(phytoncide)とは、微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質。 植物が傷つけられた際に放出し、 殺菌力を持つ揮発性物質のことを指す。ウィキペディアより

日本でも太平洋戦争中、共同生活を送る軍人の宿舎ではよく「水虫」が流行しました。ある宿舎で、一人だけ水虫にならない兵士がいました。 実は彼はアイヌ民族出身で、宿舎では「白樺のスリッパ」をはいていたそうです。白樺スリッパの殺菌効果のおかげで水虫にならなかった、 という話です。

pic03.jpg

防腐

ベレスタは水を通さないので、水洗いができます。 ロシアでは、ベレスタの筒の内側に蜜蝋をぬって防水性を高め、ミルクやはちみつなど液体の保存にも利用されています。 ベレスタにミルクを入れると2週間は腐敗しないし、魚、肉、きのこ等も長期間鮮度が保たれます。

穀物や小麦粉をベレスタの筒や容器に入れると虫がつきません。ベレスタの容器でパンを保存すると通常よりもずっと長く品質を保持できます。

ベレスタは、食品の余分な湿気を除去します。ベレスタは虫よけに最適であり、時には毛皮(コートや帽子)の収納に使われることもあります。

また、空気を浄化する方法もよく知られています。白樺の樹液を数滴、部屋のすみに垂らすと、部屋の空気が明らかにきれいになります。昔は、部屋の隅にはそのための場所が用意されていたそうです。

pic04.jpg

ベレスタの製法、職人技

伝統的なベレスタ制作の技法は、職人によって引き継がれるとともに、マスタークラスなどの体験学習の場を通じて子供たちや若い人たちにも伝えられています。

たぐいまれな自然素材と、熟練職人のコラボレーションから、「初めて見た!」「こんなのが存在するとは思わなかった!」と人々に驚きと喜び、感動を与える作品が作られています。

型押し

シート状の白樺樹皮に模様や絵柄を刻み付けるために、木製や金属製、骨製の「たがめ(凸凹・・・

縁かがり

マイナス50℃にもなるシベリア地方では、接着剤は用をなさないため、連結部分を樹皮ひもで・・・

カッティング

職人はたった一本のナイフから様々な形状のカッティング装飾を作り上げます。パターン化・・・

キャニスター・筒

筒の制作はベレスタ手工芸の中で最も複雑なものの一つです。筒側面に白樺樹皮が使われ、底・・・

絵画、ラッカー

ベレスタの筒や小物入れには、よく絵が描かれます。筒全体に色を塗って、そのうえに絵を描・・・

編み細工

ひも状にカットした樹皮を使い、縦糸と横糸を編みこんで作る方法は、古代からベレスタの・・・

-->